toggle
Jul 20, 2017

真夏のジャコメッティ展

 

会期スタートすぐに行きたかったのに、だいぶ出遅れてしまったわ・・・。

てことでジャコメッティ展です。

しかしジャコメッティ自体は日本では比較的ジミめポジションだし、

「門外不出」「◯◯限定」とかそういう踊り文句も今回特に見受けられないし、

おそらく会期後半の世紀末的行列などはないでしょうけど・・・

それでも一般的な夏休み前に急がなくっちゃ!と連休前に行ってきました。

細長ーい人物彫刻が特徴的なジャコメッティ、

国内はもとより、旅したときなどにちょこちょこ美術館で見る機会があったものの

飼い主がまとまった展覧会を見るのはこれが初めて。

金曜の夜は20時までやっているので、大あわてで18時過ぎに会社を飛び出し

だいたい1時間半の鑑賞時間をみこんで行きました。

これ、だいたいの自分の鑑賞スピードから考えるとちょっと時間が短く

後半急がねばならず苦行のようだった「茶の湯展」の恐怖が

アタマをよぎりましたが、

見たいものだけじっくり観ればイイんじゃ!と言い聞かせまして。

結果的には人気があるのかないのかよくわかりませんが、とっても空いていました!

おかげでめっちゃクーラー効きすぎて寒いのなんのって

この季節は作品を守るためにもクーラー強めと思いますので、防寒対策をシッカリと。

そんなわけでしょっぱなに観られるのはジャコメッティがあのほそながーーーい人物を

はじめて発表したころの代表作、レオーニ

(Internet museumより)

この作品が、この特徴的な彫刻たちの象徴として置かれてることがわかるのは

もうだいぶ会場の中に進んでからで、作品の説明をみたときに

レオーニ本体が近辺にないので係員に聞いちゃいましたよ

そしたら入り口いちばん最初の作品だというんで戻りましたデス。

それ以外はおおむね時系列にそって展示されていたと思います。

20世紀を生きた作家らしくキュビズムの影響を受けたものや

アフリカ・オセアニアの民族的彫刻に影響を受けたものなどなど。

彫刻以外にもエッチングエッチング用画材で描いたスケッチが多数あり、

素描が大好物のわたくしにはなかなか楽しかったです。

また初期のころの人物彫刻が想像以上にちいさいんですけど、

それはジャコメッティが人物を見つめると

やがて生じる対象物との距離感覚からきているらしいのが興味深かったですね。

あととても記憶に残ったのが「ベネツィアの女」と題された9体の女性たち。

見たところすべて外見が異なるのですが、

これはひとつの像を制作過程で気に入った造形になるごとに型取りさせ、

ぜんぶで15体ほど出来た中からブロンズで9体鋳造したものです。

もとはひとつの女性だったっていうのが、

けっきょくのところ外側が違ってもみんな人間なんだというメッセージのようで

かなりグッと来ました。また展示の仕方も良かったんですよね。

(Internet museumより)

図録ではその展示の状況が反映されてないのがちょっと残念。

(ふむふむ、これね)

あっ!ハモンさん・・・ふまないのーーー

他にパリでジャコメッティのモデルとなり親交のあった

日本の哲学者、矢内原伊作を描いたものもチラホラあるのですが

彼が持ち帰ったカフェなどで描いたスケッチがこちら。

(図録より)

このイタズラ描き感が楽しい。

チェースマンハッタン銀行のモニュメント群はジャコメッティの作品の中では

巨大でそこまで見てきたものたちと縮尺が違う感じ。

ジャコメッティにしてはけっこうデカいです。

2.5mくらいかな?とにかくデカいです。

ひとがあんまりいなくて縮尺がわかりづらいんですけど、そこそこデカいです。

ここは、さいきんの展覧会らしく写真OKゾーンでした。

あ、そうそうネコ飼いとしては、やっぱりこのネコははずせませんね

(よんだ?)

ノンノン、このネコです!

弟の飼っていたネコがモデルだそうで、のちに記憶をたよりに造ったら

いつも正面から自分の方にノシノシ歩いてくる姿ばかり見ていたので

ディテールを表現できたのは頭部だけだそう。

いやいやちょっとした首から肩にかけてのラインなど

その歩く姿もものすごくネコらしいですよね。

もちろん、ワンコもいましたよー。

犬にはもっと人間的な近しさを感じていたようで

ポーズにも心情的なものが表現されているようでした。

短い時間で気合い入れて観たわりには

全体的に思ったより作品数が少なかったので、

だいたい1時間くらいで全部観ることが出来ましたね。

お気に入りはもう一度もどって観る余裕もあって。

のんびりできて良かったですー。

Jul 6, 2017

ブリューゲル展のモンスター&バレエ

毎度おなじみ肩乗りハモンです。

暑さにも慣れたみたいで食欲復活、日々ガツガツ食べています。

(なによぅ、モンクある?)

いえいえ、元気で何より・・・我が家のちびっこモンスター健在なり。

先日すべりこみでブリューゲルの代表作バベルを基軸にした展覧会を観に

上野の東京都美術館行ってきました。

とはいえ、ブリューゲル展って銘打ってますが

もっぱらオランダのこの時代の美術と宗教と人々の暮らしと、って感じの展覧会です。

(ブリューゲル「バベルの塔」展公式HPより)

こちらはブリューゲルの最高傑作と名高いバベルの塔

建築自体の精密さ、圧倒的なスケール感に対して、

ここに描かれたコメ粒、いやゴマ粒ほどの人々が

作業したりふつうに暮らしたりしている様子が細かに描かれているのがスゴイ!らしい。

いやーコメ粒に絵を描くカテゴリーの人ですよ、この人は。

旧約聖書の一節により表現されるバベルの塔は

なにかと人が神の怒りをかった部分が強調されることが多いなかで、

ブリューゲルのバベルは、建設にたずさわる人々の様子に

ある種の希望を感じられるのがいいんだろうなと思いました。

しかしこれらを肉眼で見るのはホントにキツかったッスーーー(ローガンか・・・)。

もうひとりのお目当てだった、ブリューゲルに影響をあたえた奇想の画家

ヒエロニムス・ボスをはじめ、どの絵もちいさいのに細かくてツラかった。

バベルは拡大された出力が会場の何カ所にも貼られていたので

ようやくそのことを見ることが出来ましたけど、ちゃんと双眼鏡などもってきてる人がいて

事前リサーチを怠ったことをはげしく後悔しました・・・。

ところでアメリカから帰省中の12才の姪っ子を連れて行ったのですが、

都の美術館ってどこも中学生まではタダなんですね!

ニャンコと大人としか暮らしていないから知らなかったわぁ。

バベルもさることながら、今回の飼い主のお目当てはブリューゲルが描いた

おびただしいモンスターたちを見ること。かなり気が狂っていて楽しいです。

細かいところにヘンな生きものがいるのを探すのも楽しく

姪っ子との鑑賞にはうってつけだったかもしれません。

(metmuseum.orgより)

今回は我が家の増殖していく図録たちにそろそろ困りはじめたので、

図録は購入せず、大判のハンカチとして使えそうなバンダナや↓

↓ペーパーナプキンなどを購入して持ち帰り

このモンスターたちを愛でることにいたしましたよー。

 

また、もともとブリューゲル展に行くキッカケとなったのは

この画家のヒグチユウコさんのブリューゲルオマージュな作品たちを見て

あらためてオリジナルを見たくなったからであります。

(YUKO HIGUCHI BABEL作品集より)

彼女独特のシュールファンタジーなモンスターがあちこちにいて楽しいんですわ。

(YUKO HIGUCHI BABEL作品集より)

↑彼女のオリジナルのひとつ目くんネコのギュスターブくんなどが

ところせましとあふれかえっているのに、

印象はブリューゲルの絵の佇まいがキッチリのこっているところが

何回見てもあきずに興味深くて好きなんですー。

↑こちらはブリューゲルの元作品。コッチの方がむしろアッサリ見える(pinterestより)

ヒグチさんの方がだいぶクドいです。このクドさが好きです。

(YUKO HIGUCHI BABEL作品集より)

こちらもクドいですね。好きです。

ネコモンスターのギュスターブくん、好きです。

(YUKO HIGUCHI BABEL作品集より)

あれ?ブリューゲルの展覧会に行った話のはずが

ヒグチさんへの好きっぷりで終わってしまいました・・・。

彼女の絵を見ていると安野光雅さんの描く不思議な絵本が好きだった

こどものころを思い出すからかもしれません。

(http://www.city.hirosaki.aomori.jpより)

シュール好きな姪っ子にも、ブリューゲル、夏のいい思い出になっているといいなぁ。

鑑賞のあとは、ふたりで上野公園でたこ焼き食べて

東京文化会館で東京バレエ団の「バヤデール」見て、上野公園めぐり満喫〜。

ここのバヤデール、マカロワ版でストーリーの語られ方もいいし、

衣装は細部も凝ってて素敵だし、群舞も静謐でそろっていて好きなんですよ。

しかも今回のゲストはぐうぜんにもオランダ国立バレエ団からやってきた、

イケメンダンサー、ダニエル・カマルゴくんでした。苦悩の表情もステキ。

が・・・姪はほぼ半分爆睡してました。ライティング暗かったからかな(涙)

Jun 28, 2017

荒木経惟×ギメ東洋美術館オープニング

いろいろあって、すっかり間が空いてしまいました・・・

またまた義両親宅に用があったため、ステイ中のジョニーにかまう週末が続きました。

ジョニたん、元気ですかー?

(ん?こないだちょっと脱走したら、こわくてビビっちゃった話はナイショだね)

脱走したのかよ!危ないわねー!

それはともかくジョニーさん、耳が・・・ずっとこの状態。

もう飼い主らのことを挙動不審な闖入者としか認識してないのかしら・・・シクシク

グズグズしていてずいぶん間が空いてしまったので

直近見に行ったこちらの展覧会のお話を。

荒木経惟×ギメ東洋美術館「東京慕情」

銀座CHANEL NEXUS HALLにて観てきました。

http://chanelnexushall.jp/program/2017/araki/

展覧会開始前日のオープニングパーティーにお誘いを受け、

アラーキーご本人のスピーチもあり、いろいろと興味深く聞きましたよー。

今回の展覧会は、フランスでも人気の高いアラーキー氏が

パリのギメ東洋美術館の館長の熱い要望に応えて行われた展示を日本で行うというもの。

同時にギメの収蔵作品で古き日本に関する写真作品

数は少ないですが、展示されています。

今回の展覧会テーマ「東京慕情」について

アラーキー氏が語っていたのは、近年心惹かれるのは死の香りがするもので

なかでも東京はまさに墓場である、と彼が感じているからだそう。

新作たちは、あったものが失われた跡・破壊されたもの、生命が失われつつあるものなど

その視点に切り取られたちょっとレトロな暮らしがあり

あまり彼の静物を見たことがなかったので、とても興味深く見ましたよ。

しかし新作のまわりは人だかりはげしく

なかなか写真が撮れなかったので、こちらからちょっとだけ。

(展覧会開催中は撮影できるのは一部だそうです)

ディティールがとても丁寧につくられた図録をいただきましたので

さっそくハモンさんがチェックしてますが、こんな感じ。

カラーとモノクロ両方あります。

過去の作品も今回のテーマに合わせてピックアップされており、

懐かしいものもあって興味深く見ました。このへんはちょっと撮りましたのでご紹介。

ガガさまもアラーキー先生にぜひ撮ってもらいたいとやってきたそうですね!

パフォーマーやら

おなじみのテイスト、アラーキーエロイズム

長年連れ添ったネコのチロも、もちろんいます。

チロの模様って髪の毛みたいよね。

この子の写真が収蔵されてる作品集もってるのだけど、この表情すごく好きなんですよねー。

その作品集を握りしめてパーティーに行ったのですが、

ミーハーなので、サインいただいてしまいました。

ご興味のある方は

銀座のおシャネルビルの4階にお出かけくださいませーー

2017.6.22 THU 7.23 SUN

12:00 – 20:00 無休  入場無料

#CHANEL  #東京慕情

Jun 11, 2017

メットガラ – The First Monday in May –

(は?)

(ふ?)

(ほ?)

これといった意味はないですが、

ハモンさんの視線の行方を3コマでお届けしたところで本題です。

 

シャネルのショーの後で、ちょっとタイムリーな映画を見たので感想を。

渋谷ル・シネマでは、6月8日が最終上映日だったメットガラ「ドレスをまとった美術館」

良い映画でした!(まだこれから上映のところもあちこちあるようです)http://metgala-movie.com/

(この大事そうにドレスを直すシーンが好き。fashion-press.netより)

というのは、飼い主が2011年の夏にN.Y.のメトロポリタン美術館で見て

あまりにアートピースな服たち、その芸術性に大感激

2015年にロンドンのヴィクトリア&アルバート美術館に巡回した時も勇んで見に行った

アレキサンダー・マックイーン回顧展の立役者、

メトロポリタン美術館の服飾部キュレーター、アンドリュー・ボルトン

泣く子も黙るファッション界の女王、アナ・ウィンターのドキュメンタリーだったからです。

朝いちばんで会社サボって見に行ったかいありました!

(打ち合わせするアナとアンドリュー。右手にはやっぱりスタバ。fashion-press.netより)

 

映画では 興行的にも大成功したマックイーン展に続く成功を期待され、

「鏡の中の中国-China: Through The looking Glass-」展を2人が

ウォン・カーウァイを芸術監督に迎え、つくり上げていく様子が描かれています。

中国との政治的な側面を慮りながら、美術展示をそこなうことなく

コラボしてファッションを見せていく様子は

飼い主のふだんの仕事でも共鳴する部分があり、個人的にビジネスの映画としても

大変興味深くてこの展示をN.Y.で見なかったことを後悔しましたね・・・。

そして、この展覧会お披露目であり、美術館への寄付を募るために行われる

ガラディナー、出席するセレブのファッションが世界から注目をあびるイベントがメットガラです。

(展示シーン。fashion-press.netより)

(展示シーン。fashion-press.netより)

(fashion-press.netより)

話題になった、このリアーナのオムレツドレス

中国人デザイナー、グオ・ペイによるもので2年かけてつくられたそうで、

実際は豪奢な刺繍が一面にほどこされ素晴らしかった!

アナとアンドリューが終始言っている、

ファッションは「ファンタジーと物語のあるもの」というのは

ハイエンドな特別なシーンに限った服のことのように聞こえますが、

日常着にもこのエッセンスはあるべきだなぁと

年を重ねるごとに思っている私には、とても心に響きました。

実用性も大事だけど、やっぱり服ってワクワクして買いたいし!

故アレキサンダー・マックイーンの天才的な芸術性は誰もが認めるところですが、

ジョン・ガリアーノは今を生きる天才肌の代表として描かれており、

復活を果たして、すっかり落ち着いた彼のインタビューがたくさん見られたのも嬉しかった!

(スーツ着てすっきりガリアーノ。fashion-press.netより)

個人的にタイムリーでおもしろいなと思ったのは、シャネルではメティエダール・コレクションとして

職人技の極みのような服作りをしていて、先日これもアートのひとつだと思ったのですが

これをつくるデザイナーであり、ファッション界の帝王カール・ラガーフェルドは

服はアートなんかであるべきではないと言い切っているところです。

(貫禄のインタビュー。fashion-press.netより)

確かに、マックイーンの構築的な芸術性の極みとエレガンスが融合したオブジェのような服にくらべると

カールのつくる服はベーシックな部分は「用」の域を逸脱していないということなのでしょう。

「工芸品」「芸術」は違うって解釈なんですよねー

また、ジャン・ポール・ゴルチェ

素晴らしく服飾の歴史に精通していることを伺わせるシーンは

彼が本当にファッションというものを愛していることを示しており、

だからこそ遊びの部分がつくれるのだなぁと感嘆しました。

変わり者のおっちゃんかと思ってましたんで。

 

映画としてみると「ファッションが教えてくれたこと」-The September issue-の続編みたいな感じで、

アナが前作同様にスタバのグランデを部下から受け取り飲みまくっている様子やら

ミーティングで有無を言わせない(意見出来ているのカーウァイだけだったw)のも

期待どおりの姿の演出ってところでしょうか。

(みんなビクビクしてる感じw。fashion-press.netより)

これは基本的にファッションとアートを通した仕事人たちの映画で、

17歳で志した好きな仕事をもくもくと続け、さらなる目標に向かって頑張るアンドリューの姿が

とても印象的です。

うわつくことなく、やりたいこととやるべきことを丁寧に行っていくという姿勢は

ファッションや美術の世界以外に身をおく人にも共感できるでしょう。

また、消費するだけでないファッションのありかたにも

心血を注ぐアナの姿も心にのこる映画でした。

(あ、アンドリューのパートナーがトム・ブラウンなの知らなくて驚きましたけどねw。)

 

 

Apr 27, 2017

元気が出る草間彌生展

あっという間に時間は流れて

もうゴールデンウィーク到来です。こわーいぃ・・・今年も半分弱終了ですよっ

(あら、洗濯したばかりのシーツ洗ったの?)

アナタが毛玉吐いたからですよっっっ!毛玉の季節も到来・・

(ふうーーん。たいへんねぇ)

ベッドの上で吐くのはカンベンしてくださいよ・・・

好き嫌いしてないで毛玉ケアのカリカリもちゃんと食べて!!

さてさて、混むのキライだからと平日脱走できる様子をうかがっていたら、

終了まであと1か月!激混みウィークがもう目の前!何がなんでも今週行かねばーーー!

草間彌生「わが永遠の魂」鑑賞してきましたよー。

訪問時間は、平日の夕方16:00〜17:00過ぎでしたが、

事前にオンライン購入したものの入場券売り場もまったく人がいなかったし、会場内も想像より混んでいなかったです。

なるべく人のいなさそうなタイミングをねらったものの、けっこう混んでるって聞いていたので拍子抜け。

もしや、これはゴールデンウィーク前の静けさ??

どぉーーーーん!

会場に入るなりすごい迫力です!あ、草間さんじゃなくて作品ね。

いや草間彌生自身も彼女の作品なのでしょうが。

ともかく圧巻の新作シリーズが、ブチ抜きの展示室の壁面いっぱいに並んでます!

御年88歳の草間彌生さん、2009年から描きはじめてその数なんと500点以上にのぼるとか。

2~3日にいっぺんのペースで描きあげてきたというから驚きです。

そしてこの渾身の新作たちは写真撮り放題ってすごいなぁ。

今回はその中から132点が選ばれて展示されてるそうですが、

力強い色彩とミトコンドリアをほうふつとさせるような体内の細胞レベルから

アチラコチラからこちらをジッと見つめる目に囲まれたり

みんなニコニコしたり泣いたりしていて

彼女の感情が、その細胞レベルの内面から表層の表情となって出て行くまで、

を表現しているようですね。

それにしても、ひとつひとつのディテールも興味深く見ることが出来るのですが

その色彩と生命力のパワーに身をまかせるだけで、血湧き肉踊る感満載なのです!!

見ていてなんだか不思議なヤル気がわき起こってきました単純です

でもホントにアドレナリンがブワッてあがったんですよ!きもちよかったわ。

あ、また!マーク多用してしまった・・・

どうでもいい話ですが、まだ飼い主が新人アートディレクターだったころお世話になった大先輩が、

「! を多用するのはダメなコピーライターだ」って言ってたの思い出しました。

ムダに勢いでごまかしてはいけない。今とてもよくわかります。

話それました。

この作品群の後は撮影禁止で、草間彌生の生い立ちに沿った画家としてのスタートから

有名なドットのカボチャにいたるまでの作品が続きます。

初期の頃は日本画も嗜んでいて、岩絵の具を使ったりしていたんですねー。

そのころの、他にカンディンスキーのようだったり

20世紀初期のムーブメントの影響も受けているような作品も見られ、

草間さんも影響を受けたりするんだなぁとちょっと親しみが。

草間彌生といえば、裕福な家庭ではありましたが幼い頃から母親との折り合いが悪かったらしく

統合失調症に悩まされており、その影響で生じる幻覚や幻聴から逃れるために描き続け、

有名なドットはその幻覚の象徴とされています。

オーディオガイドでは彼女のインタビューがいくつか聞けるのですが、

印象的だったのは描かないと死にたくなる

今にいたるまでの人生で死にたいと思わなかった日は一日もないのだ、

絵を描き続けじぶんの中にあるものを表現し、評価されることのみが自分を生かしている、

そしてじぶんはまだまだ未熟で努力しなければならないのだ、と語っていたことです。

まだまだって・・・88歳ですよ!元気でるわーーー

でも成功しても精力的に活動を続ける人ってジャンルを問わずこういうマインドですよね。

ちなみにオーディオガイドですが、草間さんのインタビューがけっこうあってこれはかなりいいと思います。

いいなとは思いますが・・・

彼女自作の詩をメロディにのせた歌が2~3本あり、本人が歌っているのです!

これが、前半のエイジレスな生命力あふれる作品を見ている時に聴くには、

けっこうギャップ激しくメロディと歌詞はもーーーーーーのすっごい昭和

こういう一面にふれると、その時代に日本で育った人なんだなぁとシミジミ。

他にNY時代のネット・ペインティングをはじめとしたポップカルチャーの先端を走る作品も充実しており、

ハプニングと呼ばれた過激パフォーマンスの一部も上映されていて

ここまでまとまったのを見たのは初めてだったので、クサマファンとして嬉しかったです。

帰国してからも精力的に作品を作り続け、

1993年にヴェネツィア・ビエンナーレの日本代表となったことで

あらためて世界からひっぱりだこの芸術家になった軌跡までが

とてもわかりやすく鑑賞することができました。

飼い主がクサマファンになったのは、このヴェネツィアビエンナーレのすこし前あたりの

再評価が始まった頃、美術手帖で読んだりしてからかなーと思います。

また2002年頃からしばらく、大阪のオサレ家具集団のgrafとコラボして

ソファやらさまざまなインテリアアイテムを作っていた時の住空間も展示されており、

その当時、いくつになっても柔軟で 時代に寄りそう彼女の感覚はスゴいなぁと思っていました。

まいにち、あの住空間の中にいたら気が狂っちゃいそうでしたけどねww。

(graf HPより)

さて、さいきん充実の一途をたどる会場外のグッズ売り場も大人気。

展示会場よりグッズ売り場の会計でトグロ巻いてる時間もあるくらいのようです。

なかでも飼い主の目をひいたのが、限定のYAYOIちゃん人形。

なんとお一人様10個まで(そんなにたくさん買う人おるんかー)のただし書き付きですよ!

え?わたくしは・・・悩みましたけど買ってどうするんだと自問自答して止めました

 

また会場外ではボックス型のこんなスペースも。

入場の半券を見せてこのシールをもらいます。

部屋の中に、シールを好きなところに貼って作品に参加しよう!ってことですねー。

そして建物外にはもちろんドットカボチャも。みんなハゲシク記念撮影しています。

アチラにも草間彌生。

コチラにも草間彌生。

ふぅーーーおなかいっぱいになりましたー。たのしかったです!

で、会場より連れて帰ったのは、この子たち。

カタログ、手ぬぐい、会場限定memoパッド、マステですー(マステ写ってないな)

こんなに買うつもりじゃなかったのに、またやっちまいました・・・。

(また散財したの?)

(すくいようがないわね・・・)

 ハ、ハイ・・・。

ハモンさん、遊びましょーーー・・・。

1 2