toggle
Jun 11, 2017

メットガラ – The First Monday in May –

(は?)

(ふ?)

(ほ?)

これといった意味はないですが、

ハモンさんの視線の行方を3コマでお届けしたところで本題です。

 

シャネルのショーの後で、ちょっとタイムリーな映画を見たので感想を。

渋谷ル・シネマでは、6月8日が最終上映日だったメットガラ「ドレスをまとった美術館」

良い映画でした!(まだこれから上映のところもあちこちあるようです)http://metgala-movie.com/

(この大事そうにドレスを直すシーンが好き。fashion-press.netより)

というのは、飼い主が2011年の夏にN.Y.のメトロポリタン美術館で見て

あまりにアートピースな服たち、その芸術性に大感激

2015年にロンドンのヴィクトリア&アルバート美術館に巡回した時も勇んで見に行った

アレキサンダー・マックイーン回顧展の立役者、

メトロポリタン美術館の服飾部キュレーター、アンドリュー・ボルトン

泣く子も黙るファッション界の女王、アナ・ウィンターのドキュメンタリーだったからです。

朝いちばんで会社サボって見に行ったかいありました!

(打ち合わせするアナとアンドリュー。右手にはやっぱりスタバ。fashion-press.netより)

 

映画では 興行的にも大成功したマックイーン展に続く成功を期待され、

「鏡の中の中国-China: Through The looking Glass-」展を2人が

ウォン・カーウァイを芸術監督に迎え、つくり上げていく様子が描かれています。

中国との政治的な側面を慮りながら、美術展示をそこなうことなく

コラボしてファッションを見せていく様子は

飼い主のふだんの仕事でも共鳴する部分があり、個人的にビジネスの映画としても

大変興味深くてこの展示をN.Y.で見なかったことを後悔しましたね・・・。

そして、この展覧会お披露目であり、美術館への寄付を募るために行われる

ガラディナー、出席するセレブのファッションが世界から注目をあびるイベントがメットガラです。

(展示シーン。fashion-press.netより)

(展示シーン。fashion-press.netより)

(fashion-press.netより)

話題になった、このリアーナのオムレツドレス

中国人デザイナー、グオ・ペイによるもので2年かけてつくられたそうで、

実際は豪奢な刺繍が一面にほどこされ素晴らしかった!

アナとアンドリューが終始言っている、

ファッションは「ファンタジーと物語のあるもの」というのは

ハイエンドな特別なシーンに限った服のことのように聞こえますが、

日常着にもこのエッセンスはあるべきだなぁと

年を重ねるごとに思っている私には、とても心に響きました。

実用性も大事だけど、やっぱり服ってワクワクして買いたいし!

故アレキサンダー・マックイーンの天才的な芸術性は誰もが認めるところですが、

ジョン・ガリアーノは今を生きる天才肌の代表として描かれており、

復活を果たして、すっかり落ち着いた彼のインタビューがたくさん見られたのも嬉しかった!

(スーツ着てすっきりガリアーノ。fashion-press.netより)

個人的にタイムリーでおもしろいなと思ったのは、シャネルではメティエダール・コレクションとして

職人技の極みのような服作りをしていて、先日これもアートのひとつだと思ったのですが

これをつくるデザイナーであり、ファッション界の帝王カール・ラガーフェルドは

服はアートなんかであるべきではないと言い切っているところです。

(貫禄のインタビュー。fashion-press.netより)

確かに、マックイーンの構築的な芸術性の極みとエレガンスが融合したオブジェのような服にくらべると

カールのつくる服はベーシックな部分は「用」の域を逸脱していないということなのでしょう。

「工芸品」「芸術」は違うって解釈なんですよねー

また、ジャン・ポール・ゴルチェ

素晴らしく服飾の歴史に精通していることを伺わせるシーンは

彼が本当にファッションというものを愛していることを示しており、

だからこそ遊びの部分がつくれるのだなぁと感嘆しました。

変わり者のおっちゃんかと思ってましたんで。

 

映画としてみると「ファッションが教えてくれたこと」-The September issue-の続編みたいな感じで、

アナが前作同様にスタバのグランデを部下から受け取り飲みまくっている様子やら

ミーティングで有無を言わせない(意見出来ているのカーウァイだけだったw)のも

期待どおりの姿の演出ってところでしょうか。

(みんなビクビクしてる感じw。fashion-press.netより)

これは基本的にファッションとアートを通した仕事人たちの映画で、

17歳で志した好きな仕事をもくもくと続け、さらなる目標に向かって頑張るアンドリューの姿が

とても印象的です。

うわつくことなく、やりたいこととやるべきことを丁寧に行っていくという姿勢は

ファッションや美術の世界以外に身をおく人にも共感できるでしょう。

また、消費するだけでないファッションのありかたにも

心血を注ぐアナの姿も心にのこる映画でした。

(あ、アンドリューのパートナーがトム・ブラウンなの知らなくて驚きましたけどねw。)

 

 

Comment





Comment



CAPTCHA


関連記事

最新記事