toggle
Jul 20, 2017

真夏のジャコメッティ展

 

会期スタートすぐに行きたかったのに、だいぶ出遅れてしまったわ・・・。

てことでジャコメッティ展です。

しかしジャコメッティ自体は日本では比較的ジミめポジションだし、

「門外不出」「◯◯限定」とかそういう踊り文句も今回特に見受けられないし、

おそらく会期後半の世紀末的行列などはないでしょうけど・・・

それでも一般的な夏休み前に急がなくっちゃ!と連休前に行ってきました。

細長ーい人物彫刻が特徴的なジャコメッティ、

国内はもとより、旅したときなどにちょこちょこ美術館で見る機会があったものの

飼い主がまとまった展覧会を見るのはこれが初めて。

金曜の夜は20時までやっているので、大あわてで18時過ぎに会社を飛び出し

だいたい1時間半の鑑賞時間をみこんで行きました。

これ、だいたいの自分の鑑賞スピードから考えるとちょっと時間が短く

後半急がねばならず苦行のようだった「茶の湯展」の恐怖が

アタマをよぎりましたが、

見たいものだけじっくり観ればイイんじゃ!と言い聞かせまして。

結果的には人気があるのかないのかよくわかりませんが、とっても空いていました!

おかげでめっちゃクーラー効きすぎて寒いのなんのって

この季節は作品を守るためにもクーラー強めと思いますので、防寒対策をシッカリと。

そんなわけでしょっぱなに観られるのはジャコメッティがあのほそながーーーい人物を

はじめて発表したころの代表作、レオーニ

(Internet museumより)

この作品が、この特徴的な彫刻たちの象徴として置かれてることがわかるのは

もうだいぶ会場の中に進んでからで、作品の説明をみたときに

レオーニ本体が近辺にないので係員に聞いちゃいましたよ

そしたら入り口いちばん最初の作品だというんで戻りましたデス。

それ以外はおおむね時系列にそって展示されていたと思います。

20世紀を生きた作家らしくキュビズムの影響を受けたものや

アフリカ・オセアニアの民族的彫刻に影響を受けたものなどなど。

彫刻以外にもエッチングエッチング用画材で描いたスケッチが多数あり、

素描が大好物のわたくしにはなかなか楽しかったです。

また初期のころの人物彫刻が想像以上にちいさいんですけど、

それはジャコメッティが人物を見つめると

やがて生じる対象物との距離感覚からきているらしいのが興味深かったですね。

あととても記憶に残ったのが「ベネツィアの女」と題された9体の女性たち。

見たところすべて外見が異なるのですが、

これはひとつの像を制作過程で気に入った造形になるごとに型取りさせ、

ぜんぶで15体ほど出来た中からブロンズで9体鋳造したものです。

もとはひとつの女性だったっていうのが、

けっきょくのところ外側が違ってもみんな人間なんだというメッセージのようで

かなりグッと来ました。また展示の仕方も良かったんですよね。

(Internet museumより)

図録ではその展示の状況が反映されてないのがちょっと残念。

(ふむふむ、これね)

あっ!ハモンさん・・・ふまないのーーー

他にパリでジャコメッティのモデルとなり親交のあった

日本の哲学者、矢内原伊作を描いたものもチラホラあるのですが

彼が持ち帰ったカフェなどで描いたスケッチがこちら。

(図録より)

このイタズラ描き感が楽しい。

チェースマンハッタン銀行のモニュメント群はジャコメッティの作品の中では

巨大でそこまで見てきたものたちと縮尺が違う感じ。

ジャコメッティにしてはけっこうデカいです。

2.5mくらいかな?とにかくデカいです。

ひとがあんまりいなくて縮尺がわかりづらいんですけど、そこそこデカいです。

ここは、さいきんの展覧会らしく写真OKゾーンでした。

あ、そうそうネコ飼いとしては、やっぱりこのネコははずせませんね

(よんだ?)

ノンノン、このネコです!

弟の飼っていたネコがモデルだそうで、のちに記憶をたよりに造ったら

いつも正面から自分の方にノシノシ歩いてくる姿ばかり見ていたので

ディテールを表現できたのは頭部だけだそう。

いやいやちょっとした首から肩にかけてのラインなど

その歩く姿もものすごくネコらしいですよね。

もちろん、ワンコもいましたよー。

犬にはもっと人間的な近しさを感じていたようで

ポーズにも心情的なものが表現されているようでした。

短い時間で気合い入れて観たわりには

全体的に思ったより作品数が少なかったので、

だいたい1時間くらいで全部観ることが出来ましたね。

お気に入りはもう一度もどって観る余裕もあって。

のんびりできて良かったですー。

Jul 6, 2017

ブリューゲル展のモンスター&バレエ

毎度おなじみ肩乗りハモンです。

暑さにも慣れたみたいで食欲復活、日々ガツガツ食べています。

(なによぅ、モンクある?)

いえいえ、元気で何より・・・我が家のちびっこモンスター健在なり。

先日すべりこみでブリューゲルの代表作バベルを基軸にした展覧会を観に

上野の東京都美術館行ってきました。

とはいえ、ブリューゲル展って銘打ってますが

もっぱらオランダのこの時代の美術と宗教と人々の暮らしと、って感じの展覧会です。

(ブリューゲル「バベルの塔」展公式HPより)

こちらはブリューゲルの最高傑作と名高いバベルの塔

建築自体の精密さ、圧倒的なスケール感に対して、

ここに描かれたコメ粒、いやゴマ粒ほどの人々が

作業したりふつうに暮らしたりしている様子が細かに描かれているのがスゴイ!らしい。

いやーコメ粒に絵を描くカテゴリーの人ですよ、この人は。

旧約聖書の一節により表現されるバベルの塔は

なにかと人が神の怒りをかった部分が強調されることが多いなかで、

ブリューゲルのバベルは、建設にたずさわる人々の様子に

ある種の希望を感じられるのがいいんだろうなと思いました。

しかしこれらを肉眼で見るのはホントにキツかったッスーーー(ローガンか・・・)。

もうひとりのお目当てだった、ブリューゲルに影響をあたえた奇想の画家

ヒエロニムス・ボスをはじめ、どの絵もちいさいのに細かくてツラかった。

バベルは拡大された出力が会場の何カ所にも貼られていたので

ようやくそのことを見ることが出来ましたけど、ちゃんと双眼鏡などもってきてる人がいて

事前リサーチを怠ったことをはげしく後悔しました・・・。

ところでアメリカから帰省中の12才の姪っ子を連れて行ったのですが、

都の美術館ってどこも中学生まではタダなんですね!

ニャンコと大人としか暮らしていないから知らなかったわぁ。

バベルもさることながら、今回の飼い主のお目当てはブリューゲルが描いた

おびただしいモンスターたちを見ること。かなり気が狂っていて楽しいです。

細かいところにヘンな生きものがいるのを探すのも楽しく

姪っ子との鑑賞にはうってつけだったかもしれません。

(metmuseum.orgより)

今回は我が家の増殖していく図録たちにそろそろ困りはじめたので、

図録は購入せず、大判のハンカチとして使えそうなバンダナや↓

↓ペーパーナプキンなどを購入して持ち帰り

このモンスターたちを愛でることにいたしましたよー。

 

また、もともとブリューゲル展に行くキッカケとなったのは

この画家のヒグチユウコさんのブリューゲルオマージュな作品たちを見て

あらためてオリジナルを見たくなったからであります。

(YUKO HIGUCHI BABEL作品集より)

彼女独特のシュールファンタジーなモンスターがあちこちにいて楽しいんですわ。

(YUKO HIGUCHI BABEL作品集より)

↑彼女のオリジナルのひとつ目くんネコのギュスターブくんなどが

ところせましとあふれかえっているのに、

印象はブリューゲルの絵の佇まいがキッチリのこっているところが

何回見てもあきずに興味深くて好きなんですー。

↑こちらはブリューゲルの元作品。コッチの方がむしろアッサリ見える(pinterestより)

ヒグチさんの方がだいぶクドいです。このクドさが好きです。

(YUKO HIGUCHI BABEL作品集より)

こちらもクドいですね。好きです。

ネコモンスターのギュスターブくん、好きです。

(YUKO HIGUCHI BABEL作品集より)

あれ?ブリューゲルの展覧会に行った話のはずが

ヒグチさんへの好きっぷりで終わってしまいました・・・。

彼女の絵を見ていると安野光雅さんの描く不思議な絵本が好きだった

こどものころを思い出すからかもしれません。

(http://www.city.hirosaki.aomori.jpより)

シュール好きな姪っ子にも、ブリューゲル、夏のいい思い出になっているといいなぁ。

鑑賞のあとは、ふたりで上野公園でたこ焼き食べて

東京文化会館で東京バレエ団の「バヤデール」見て、上野公園めぐり満喫〜。

ここのバヤデール、マカロワ版でストーリーの語られ方もいいし、

衣装は細部も凝ってて素敵だし、群舞も静謐でそろっていて好きなんですよ。

しかも今回のゲストはぐうぜんにもオランダ国立バレエ団からやってきた、

イケメンダンサー、ダニエル・カマルゴくんでした。苦悩の表情もステキ。

が・・・姪はほぼ半分爆睡してました。ライティング暗かったからかな(涙)

Jun 28, 2017

荒木経惟×ギメ東洋美術館オープニング

いろいろあって、すっかり間が空いてしまいました・・・

またまた義両親宅に用があったため、ステイ中のジョニーにかまう週末が続きました。

ジョニたん、元気ですかー?

(ん?こないだちょっと脱走したら、こわくてビビっちゃった話はナイショだね)

脱走したのかよ!危ないわねー!

それはともかくジョニーさん、耳が・・・ずっとこの状態。

もう飼い主らのことを挙動不審な闖入者としか認識してないのかしら・・・シクシク

グズグズしていてずいぶん間が空いてしまったので

直近見に行ったこちらの展覧会のお話を。

荒木経惟×ギメ東洋美術館「東京慕情」

銀座CHANEL NEXUS HALLにて観てきました。

http://chanelnexushall.jp/program/2017/araki/

展覧会開始前日のオープニングパーティーにお誘いを受け、

アラーキーご本人のスピーチもあり、いろいろと興味深く聞きましたよー。

今回の展覧会は、フランスでも人気の高いアラーキー氏が

パリのギメ東洋美術館の館長の熱い要望に応えて行われた展示を日本で行うというもの。

同時にギメの収蔵作品で古き日本に関する写真作品

数は少ないですが、展示されています。

今回の展覧会テーマ「東京慕情」について

アラーキー氏が語っていたのは、近年心惹かれるのは死の香りがするもので

なかでも東京はまさに墓場である、と彼が感じているからだそう。

新作たちは、あったものが失われた跡・破壊されたもの、生命が失われつつあるものなど

その視点に切り取られたちょっとレトロな暮らしがあり

あまり彼の静物を見たことがなかったので、とても興味深く見ましたよ。

しかし新作のまわりは人だかりはげしく

なかなか写真が撮れなかったので、こちらからちょっとだけ。

(展覧会開催中は撮影できるのは一部だそうです)

ディティールがとても丁寧につくられた図録をいただきましたので

さっそくハモンさんがチェックしてますが、こんな感じ。

カラーとモノクロ両方あります。

過去の作品も今回のテーマに合わせてピックアップされており、

懐かしいものもあって興味深く見ました。このへんはちょっと撮りましたのでご紹介。

ガガさまもアラーキー先生にぜひ撮ってもらいたいとやってきたそうですね!

パフォーマーやら

おなじみのテイスト、アラーキーエロイズム

長年連れ添ったネコのチロも、もちろんいます。

チロの模様って髪の毛みたいよね。

この子の写真が収蔵されてる作品集もってるのだけど、この表情すごく好きなんですよねー。

その作品集を握りしめてパーティーに行ったのですが、

ミーハーなので、サインいただいてしまいました。

ご興味のある方は

銀座のおシャネルビルの4階にお出かけくださいませーー

2017.6.22 THU 7.23 SUN

12:00 – 20:00 無休  入場無料

#CHANEL  #東京慕情

Jun 11, 2017

メットガラ – The First Monday in May –

(は?)

(ふ?)

(ほ?)

これといった意味はないですが、

ハモンさんの視線の行方を3コマでお届けしたところで本題です。

 

シャネルのショーの後で、ちょっとタイムリーな映画を見たので感想を。

渋谷ル・シネマでは、6月8日が最終上映日だったメットガラ「ドレスをまとった美術館」

良い映画でした!(まだこれから上映のところもあちこちあるようです)http://metgala-movie.com/

(この大事そうにドレスを直すシーンが好き。fashion-press.netより)

というのは、飼い主が2011年の夏にN.Y.のメトロポリタン美術館で見て

あまりにアートピースな服たち、その芸術性に大感激

2015年にロンドンのヴィクトリア&アルバート美術館に巡回した時も勇んで見に行った

アレキサンダー・マックイーン回顧展の立役者、

メトロポリタン美術館の服飾部キュレーター、アンドリュー・ボルトン

泣く子も黙るファッション界の女王、アナ・ウィンターのドキュメンタリーだったからです。

朝いちばんで会社サボって見に行ったかいありました!

(打ち合わせするアナとアンドリュー。右手にはやっぱりスタバ。fashion-press.netより)

 

映画では 興行的にも大成功したマックイーン展に続く成功を期待され、

「鏡の中の中国-China: Through The looking Glass-」展を2人が

ウォン・カーウァイを芸術監督に迎え、つくり上げていく様子が描かれています。

中国との政治的な側面を慮りながら、美術展示をそこなうことなく

コラボしてファッションを見せていく様子は

飼い主のふだんの仕事でも共鳴する部分があり、個人的にビジネスの映画としても

大変興味深くてこの展示をN.Y.で見なかったことを後悔しましたね・・・。

そして、この展覧会お披露目であり、美術館への寄付を募るために行われる

ガラディナー、出席するセレブのファッションが世界から注目をあびるイベントがメットガラです。

(展示シーン。fashion-press.netより)

(展示シーン。fashion-press.netより)

(fashion-press.netより)

話題になった、このリアーナのオムレツドレス

中国人デザイナー、グオ・ペイによるもので2年かけてつくられたそうで、

実際は豪奢な刺繍が一面にほどこされ素晴らしかった!

アナとアンドリューが終始言っている、

ファッションは「ファンタジーと物語のあるもの」というのは

ハイエンドな特別なシーンに限った服のことのように聞こえますが、

日常着にもこのエッセンスはあるべきだなぁと

年を重ねるごとに思っている私には、とても心に響きました。

実用性も大事だけど、やっぱり服ってワクワクして買いたいし!

故アレキサンダー・マックイーンの天才的な芸術性は誰もが認めるところですが、

ジョン・ガリアーノは今を生きる天才肌の代表として描かれており、

復活を果たして、すっかり落ち着いた彼のインタビューがたくさん見られたのも嬉しかった!

(スーツ着てすっきりガリアーノ。fashion-press.netより)

個人的にタイムリーでおもしろいなと思ったのは、シャネルではメティエダール・コレクションとして

職人技の極みのような服作りをしていて、先日これもアートのひとつだと思ったのですが

これをつくるデザイナーであり、ファッション界の帝王カール・ラガーフェルドは

服はアートなんかであるべきではないと言い切っているところです。

(貫禄のインタビュー。fashion-press.netより)

確かに、マックイーンの構築的な芸術性の極みとエレガンスが融合したオブジェのような服にくらべると

カールのつくる服はベーシックな部分は「用」の域を逸脱していないということなのでしょう。

「工芸品」「芸術」は違うって解釈なんですよねー

また、ジャン・ポール・ゴルチェ

素晴らしく服飾の歴史に精通していることを伺わせるシーンは

彼が本当にファッションというものを愛していることを示しており、

だからこそ遊びの部分がつくれるのだなぁと感嘆しました。

変わり者のおっちゃんかと思ってましたんで。

 

映画としてみると「ファッションが教えてくれたこと」-The September issue-の続編みたいな感じで、

アナが前作同様にスタバのグランデを部下から受け取り飲みまくっている様子やら

ミーティングで有無を言わせない(意見出来ているのカーウァイだけだったw)のも

期待どおりの姿の演出ってところでしょうか。

(みんなビクビクしてる感じw。fashion-press.netより)

これは基本的にファッションとアートを通した仕事人たちの映画で、

17歳で志した好きな仕事をもくもくと続け、さらなる目標に向かって頑張るアンドリューの姿が

とても印象的です。

うわつくことなく、やりたいこととやるべきことを丁寧に行っていくという姿勢は

ファッションや美術の世界以外に身をおく人にも共感できるでしょう。

また、消費するだけでないファッションのありかたにも

心血を注ぐアナの姿も心にのこる映画でした。

(あ、アンドリューのパートナーがトム・ブラウンなの知らなくて驚きましたけどねw。)

 

 

Jun 6, 2017

CHANEL メティエダール コレクション

(なんだか美味しそうね・・・)

きゃー舐めないで!

それ飼い主10年来の最愛一張羅バッグなの!(愛新覚羅に空目しそう)

(あっ!なんでもってくのよっ!)

いつもどおりの日常、ジョニハモ家です。

飼い主たちの怒濤の仕事が先週でひと段落、ニャンコと存分に遊べる日々に。

ニャンコには忙しい時癒してもらってるんだから、お返ししないとね!と思いながら

ウザいほどの要求に必死でこたえております。

しかもハモンさん、どうやら暑さに弱いらしく

毎年このくらいの暑さになってくると食欲が激減するようで、

気が向いたら食べるわよってアビシニアンとは思えない今日この頃。心配だなー・・・。

 (そうよ、やさしくしてね)

ところで飼い主、先週後半にちょっとセレブなお誘いをうけて

おシャネルさまのファッションショーにお出かけしてまいりましたザマス。

シャネルは毎年、メティエダールコレクションというのを行っているのですが、

このメティエダールとは、職人の技術によって生みだされた技術遺産のことをいうそうで、

この職人たちを讃えるのが目的とのこと。

今回お誘いくださった友人のお供で、

2年ほど前にこのシリーズのコレクションを銀座の店頭にて拝見しましたが、

とてもプレタポルテとは思えない凝りようで服というより工芸品のおもむきでした。

当然、ものによってはオートクチュール並みのお値段です。

いやクルマ買えます。プリウス買えますよ!

でもここまでじぶんの経済状態と関係ないものを見ていると、

もはや美術品鑑賞、先日観てきた茶の湯展など見てるの同じ感覚でワクワクですっ。

会場は綱町の三井倶楽部

じゃーん。

あいかわらずコンドル設計のクラシックな佇まいは特別な気分になりますね。

このコレクションはパリ開催時にはホテル・リッツにて行われたため、

今回はこの三井倶楽部が、ホテル・リッツ風に仕立て上げられました。

さいきんリニューアルオープンしたパリのリッツの美しいインテリアを模して

三井倶楽部がブルートーンのパリシックな空間に変貌しています。

ちょっとボケてるけど、クロークも後ろにキーが並んでるようなしつらえで徹底。

吹き抜けの上から下のホテルラウンジ風のエリアを見る。

こちらはホテルのバー風。

この客席をモデルちゃんたちが練り歩きます。

今回のモデルはいわゆるモデルだけでなく、

多数のミレニアルズセレブたちが見られたんですよーー。

ヴァネッサ・パラディとジョニー・デップの娘で

現在シャネルのアイコンになっているリリー・ローズ・デップはじめ、

ボブ・マーリーの孫セラ・マーリー、シルベスター・スタローンの娘 システィーン・スタローン、

日本からは小松菜奈、中条あやみなどがランウエイに登場し、身長や雰囲気、

人種も性別(レディースだけど男子も2名)も様々で、実にダイバーシティ感があり

パリの老舗ホテル・老舗ブランドの重厚さと、コントラストある組み合わせがとてもフレッシュ

ブランドの奥行きのある姿勢を大いに感じました。

まぁ、飼い主のiPhoneで暗くてボケ気味のところ震えながら撮ったダメダメ写真・動画より、

公式サイトの美しい映像・画像を見ていただいた方がよいでしょう・・・。

http://www.chanel.com/ja_JP/fashion/collections/paris-cosmopolite-mda-2016-17-show-ritz-paris.html

それにしても本当に美しい職人技でため息が出ます。

ファッションもクラフトアートになりますね。

(CHANEL公式サイトより)

こちら友人が撮ってくれた画像を拝借しました。このお花たち、ビーズの使い方!

(vogue.comより拝借)

このドレスも、ディテールの写真はないですがめっちゃ凝ってます。

超富裕層の方々には、ぜひこういう工芸品をご購入いただき

このアルチザンたちの存続に貢献していただきたいものですね!(他力本願)

おみやげはネイルにリップグロス。

この右のネイル、ちょっとカーキがかった濃いグレー

さっそく週末つけてみたけど、とってもモードな手元にしあがって素敵でした!

そろそろ梅雨かなー?

ジメジメした季節には、明るい方の色つけてみようっと。

1 2 3